こんちは、開運鑑定占い師かなです。
そう、六曜と言われても「えっ」となる方が多いようですが実はみんな知っていることなんです。
この大安や仏滅というのは実は六曜にあたります。
今回はこの知っていそうで知らない六曜についてお話しします。
この日の意味や注意事項を知っていれば、
縁起の良い日?縁起の悪い日?そもそも六曜って?
結婚式は大安にして、お葬式は友引を避けるなんてことはたくさんの人が意識することかと思います。
ただ、それが六曜からきているもので実際にどんな意味なのか?
そこはあまり知らないかと。
六曜というのは、大安(たいあん)、赤口(しゃっこう)、先勝(せんしょう・さきかち)、友引(ともびき)先負(せんぷ・さきまけ)、仏滅(ぶつめつ)のこと。
そもそも暦注の一つで足利時代に中国からやってきたもので占いがもとになっているとされています。
当時は曜日のように使われていたらしいんですけど、時の流れとともに今のように吉凶を表すものに変化しました。
そして、現在。
私達は結婚式の日取りや葬儀の日取りを決める際には何気なく参考にしたり、気にするようになったというわけです。
そして、この六曜にしたがって生活を送ることは開運方法、運気アップの一つです。
お祝い事は大安にすれば、オールオッケー!
大安の日には基本的に何をするのも良いとされています。
そう、終日吉なのが大安です。
特にお祝い事をするには良い日。
「万事に進んでよし」「大いに安し」とされていて、とにかくおめでたい日とされています。
お参りにいくのも大安を選ばれる人が多いですね。
幸せのおすそわけ!?友引
名前の通り友を引き込むのが友引。
基本的に朝、夜は吉、昼は凶とされています。
お祝い事だったり、引っ越しなんかは良い日で時間を考えれば問題なし。
幸せのおすそ分けって感じで贈り物をするのもいい日でしょう。
ただし、よく聞くように葬儀なんかは避ける方がいいです。
友引の意味から、悪い事が友人に及ぶとされるからです。
また「勝負事をしても勝敗が決まらない日」という意味もあります。
先勝は午前中が吉
先勝にも言葉通り「先んずれば勝つ」という意味があります。
急ぐことはよかれ、「吉」とされてる日。
物事を午前中に行うことが良しとされ、幸運がやってきます。
ただし、14時~18時は凶なので注意。
何事も午前中に行うようこころがけましょう!
これに関しては午前に始まれば、問題ありません。
焦らず静かに待つべし!先負
言葉通り「先勝」と対になる日が先負。
「先んずれば即ち負ける」の意味の通り、午前中が「凶」午後が「吉」とされています。
この日は何事も静かに待つのが良いとされ、勝負事や交渉事は避けた方が良いです。
地味だけど、油断しちゃいけない日!?赤口
赤口は実は仏滅の次に悪い日。
短時間(陰陽道に基づき午の刻、午前11時ごろから午後1時ごろ)のみ吉で、
赤口は字の通り「赤」という漢字を含み、これは「火」や「血」などを連想させるため火事やケガに特に気を付けるべき日といわれています。
また、凶や死のイメージがあるので、お祝い事なんかはかえって「仏滅」より避ける人が多いのもこの日です。
あまり気にされる方が少ないのが赤口。
ちなみに、この日に葬儀、通夜をされるのは問題ありません。
言わずとも知れた最凶!仏滅
「仏滅」はすべてに凶とされる日。
仏滅はその言葉の通り「仏も滅するような不吉な日」であり、六曜のうち最凶です。
病気になったら長引いてしまうなど、とにかく最凶。
勝負事なんてもってのほか。
ただし、意外なところでは「物が滅び、新たに物事が始まる」とされ、「引っ越しには向いている」と解釈されることもあります。
まとめ
六曜では「吉」とされる日や時間帯、「凶」とされる日や時間帯、物事が決まっています。
もちろん気にしすぎて、仕事や生活に影響を及ぼし振り回され過ぎないことも大切。
特別なお祝い事や門出になるような日がある場合に、カレンダーを少しみて日程を決める参考にしていただければと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
開運鑑定占い師かなでした。
占いは、あなたが「これから」をどう過ごすと明るいものとなるのかを予習できるもの。
わたくし、開運鑑定占い師かながお届けする「開運鑑定」はオリジナルの鑑定方法。
より的確にあなたの「これから」を開運に導くアドバイスを行っています。
人生をとんとん拍子に!するためのきっかけになることでしょう。